【田芋の料理!】生産が盛んな金武町の「田芋」をもらったので初めて作ってみた!
こんにちは、ちなっつです。
弟のお嫁さんの親族が金武町で田芋を作っており、毎年年末の12月頃から収穫の手伝いに行ってることを教えてもらいました。その時わたしも行けたら行きたいーーと言ってたが予定が合わずにまだ参加したことがないのですが...苦笑
スーパーでみたことあるけど実際に自分で購入したこもと無く、田芋を使って料理をしたことも無いのですが、親が作った田芋料理や、田芋のスイーツは大好きで、食べるだけの専門になっていました。
で、先日義理妹から蒸した田芋をもらったので、初めて自分で料理してみました(笑)

田芋(ターム)は里芋の一種で、沖縄では金武町が一番生産が盛んな地域のようです。また、宜野湾の大山でも多く作られているのは聞きます。
12月頃からが収穫時期らしい。(←義妹に教えてもらいました)
情報によると11~2月までみたいです。
田芋といえば、私的には正月によく食べていた砂糖で煮た田楽ですね。
あと、大人になって知ったのですが田芋を似た「ドゥルワカシー」という料理があります。
最近では、田芋パイや、田芋サーターアンダギーなどありますが、美味しいですよね。

私の実家では正月、田芋を油で揚げて、砂糖醤油で炒めた料理を食べたのですが、これがまた美味しんですよね。
↑
正式な名前は分からいのですが...
頂いた田芋をどうやって料理していいか分からいので、正月に食べた田芋料理の作り方を母に聞いて作ってみましたよ!

田芋は蒸された状態です。
田芋の大きさは、幼児のこぶしくらいですかね?を20個ほどいただいたので、揚げて、砂糖醤油で焼いた料理(甘いポテトみたない)を作りました。
▼材料
田芋:20個ほど
油:揚げられる量
しょうゆ:適量
砂糖:適量
はちみつ:少量
【1】田芋の皮をむいてカットします。

切り方は、くし形切りに近い形にしました。
【2】カットした田芋を油で揚げます。

フライパンに油を多めに入れて、低温で揚げました。
様子をみながら田芋を裏返します。
【3】揚げた田芋をお皿へ。

余分な油を取るために、キッチンペーパーの上に移します。
【4】田芋を炒めます。

醤油と砂糖をフライパンに多めに入れて弱火で炒めます。
<ポイント>
キツネ色になったら、はちみつを少し加えて混ぜます。
【5】完成。

好みによりますが、甘さ控え目にしたので美味しくできました!!
揚げたあと、何も味付けせず食べても美味しかったです。(いとこのおばさんは何もつけずに食べるのが好きみたい)
ポテトフライみたいに、揚げたあと、塩をかけて食べても美味しいかも。
田芋は調理するのが難しそう~。というイメージがあったけどこれは意外に簡単でしたよ。
個人的に1個ずつ皮剥くのがちょっと面倒だなぁ~と思ったくらいですが苦笑
これで1つ料理覚えることができました(笑)
ではでは~。

人気ブログランキング
弟のお嫁さんの親族が金武町で田芋を作っており、毎年年末の12月頃から収穫の手伝いに行ってることを教えてもらいました。その時わたしも行けたら行きたいーーと言ってたが予定が合わずにまだ参加したことがないのですが...苦笑
スーパーでみたことあるけど実際に自分で購入したこもと無く、田芋を使って料理をしたことも無いのですが、親が作った田芋料理や、田芋のスイーツは大好きで、食べるだけの専門になっていました。
で、先日義理妹から蒸した田芋をもらったので、初めて自分で料理してみました(笑)
沖縄の田芋(ターム)について

田芋(ターム)は里芋の一種で、沖縄では金武町が一番生産が盛んな地域のようです。また、宜野湾の大山でも多く作られているのは聞きます。
12月頃からが収穫時期らしい。(←義妹に教えてもらいました)
情報によると11~2月までみたいです。
田芋(ターム)の料理について
田芋といえば、私的には正月によく食べていた砂糖で煮た田楽ですね。
あと、大人になって知ったのですが田芋を似た「ドゥルワカシー」という料理があります。
最近では、田芋パイや、田芋サーターアンダギーなどありますが、美味しいですよね。
私の実家では正月、田芋を油で揚げて、砂糖醤油で炒めた料理を食べたのですが、これがまた美味しんですよね。
↑
正式な名前は分からいのですが...
頂いた田芋をどうやって料理していいか分からいので、正月に食べた田芋料理の作り方を母に聞いて作ってみましたよ!
田芋(ターム)を使った料理の作り方を紹介!

田芋は蒸された状態です。
田芋の大きさは、幼児のこぶしくらいですかね?を20個ほどいただいたので、揚げて、砂糖醤油で焼いた料理(甘いポテトみたない)を作りました。
▼材料
田芋:20個ほど
油:揚げられる量
しょうゆ:適量
砂糖:適量
はちみつ:少量
【1】田芋の皮をむいてカットします。

切り方は、くし形切りに近い形にしました。
【2】カットした田芋を油で揚げます。

フライパンに油を多めに入れて、低温で揚げました。
様子をみながら田芋を裏返します。
【3】揚げた田芋をお皿へ。

余分な油を取るために、キッチンペーパーの上に移します。
【4】田芋を炒めます。

醤油と砂糖をフライパンに多めに入れて弱火で炒めます。
<ポイント>
キツネ色になったら、はちみつを少し加えて混ぜます。
【5】完成。

好みによりますが、甘さ控え目にしたので美味しくできました!!
揚げたあと、何も味付けせず食べても美味しかったです。(いとこのおばさんは何もつけずに食べるのが好きみたい)
ポテトフライみたいに、揚げたあと、塩をかけて食べても美味しいかも。
田芋は調理するのが難しそう~。というイメージがあったけどこれは意外に簡単でしたよ。
個人的に1個ずつ皮剥くのがちょっと面倒だなぁ~と思ったくらいですが苦笑
これで1つ料理覚えることができました(笑)
ではでは~。

人気ブログランキング
・葉野菜カラルーの栄養成分について

▼ジャマイカの種で栽培した葉野菜カラルー(100g中)
カルシウム | 鉄 | ビタミンC | たんぱく質 | シュウ酸 | |
---|---|---|---|---|---|
mg | mg | mg | g | g | |
生葉 | 600 | 3.6 | 80 | 5.2 | 1.56 |
茹で(10秒) | 590 | 3.3 | 63 | 4.5 | 1.50 |
※こちらは12月に沖縄で収穫したカラルーを沖縄県環境科学センターで検査した結果になります。
沖縄で栽培した葉野菜Callaloo(カラルー)の成分検査の結果を報告!