チャンプルースタディレシピ開発!Callaloo(カラルー)のレシピを元に作って撮影してみた!
▼カラルーレシピ----カラルーを流通させるまでにやったこと
こんにちは、ちなっつです。
私が参加させていただいている琉球大学の研究プロジェクトである「チャンプルースタディ」のレシピ開発で、わたしはCallaloo(カラルー)のレシピをバケーションキッチンの知念さんの協力をいただきながら作っています。
そのレシピは1食分の食材を
野菜200g + 芋類 50g と塩分量が2.5g以下で考えて作らないといけなせん。
あと、エネルギーはご飯も含めて500~700kcal で計算する必要があります。
先月は、参加者が作成したレシピの発表を行いながら、西大学院の西大八重子先生のアドバイスや、沖縄TLO様のスタッフ、また参加いただいてる方々のアドバイスをいただき、作成したレシピの修正を行いました。
>チャンプルースタディレシピ開発初参加!Callaloo(カラルー)のレシピをみなさんからアドバイスいただきました

レシピは、普段行うレシピと違いカロリー、野菜の量、塩分量など決まった内容で作るので、普段ガンガン気にせずに調味料を使う私にとって、結構難しい課題でしたね(笑)
でも、チャンプルースタディに参加させて頂いたことで、とくに料理するときに使う調味料は意識するようになりましたね。ってか塩の量を減らしたり、塩をミネラル豊富な沖縄の塩に変えたりくらいですが(笑)
実際に考えたCallaloo(カラルー)のレシピが、チャンプルースタディで発行してるレシピカードにCallaloo(カラルー)が使ってもらえるチャンスということもあり、作成したレシピを元に実際作ってみました!

Callaloo(カラルー)はまだ収穫段階までいく大きさになっていないため、小さいCallaloo(カラルー)の葉をレシピ用分だけ取り、バケーションキッチンの知念さんにも手伝っていただき、撮影を行いました。
撮影に協力いただいたのは、ネクストに新しく入った韓国出身のYeo(ヨ)さん。

Yeoさんのブログ
「https://blog.naver.com/yeogoon/221219481036
Yeoさんは、カメラが趣味で以前勤めていたコーヒーショップのメニュー写真なども撮影してたというから、心強い!なので一緒に撮影に協力してもらました。
今回色々な角度から撮影してもらまいました。その一部の料理の写真がこちらです。

Callaloo(カラルー)のおにぎりですね。
しらす干しを混ぜたかったのですが、今回塩分量もあったのでしらす干しはおにぎりの上にのせることに。

Callaloo(カラルー)とジャガイモの豆乳コンソメスープです。
韓国出身のスタッフYoeさんは、豆乳スープに驚いていました。韓国で豆乳飲むけどスープとして使うのは見たことが無いとのこと。
この機会に豆乳スープを知ってもらえてよかった(笑)
残りのカラルーレシピ撮影を今日も行いたいと思います!
ではでは~。

人気ブログランキング
私が参加させていただいている琉球大学の研究プロジェクトである「チャンプルースタディ」のレシピ開発で、わたしはCallaloo(カラルー)のレシピをバケーションキッチンの知念さんの協力をいただきながら作っています。
そのレシピは1食分の食材を
野菜200g + 芋類 50g と塩分量が2.5g以下で考えて作らないといけなせん。
あと、エネルギーはご飯も含めて500~700kcal で計算する必要があります。
先月は、参加者が作成したレシピの発表を行いながら、西大学院の西大八重子先生のアドバイスや、沖縄TLO様のスタッフ、また参加いただいてる方々のアドバイスをいただき、作成したレシピの修正を行いました。
>チャンプルースタディレシピ開発初参加!Callaloo(カラルー)のレシピをみなさんからアドバイスいただきました

「チャンプルースタディ」とは、沖縄野菜が主な食材となっている伝統的な沖縄食を基にして現代的なメニューを開発し、それを対象者に食べてもらい、その健康への影響を評価する食事介入研究です。<チャンプルースタディのサイトより>
レシピは、普段行うレシピと違いカロリー、野菜の量、塩分量など決まった内容で作るので、普段ガンガン気にせずに調味料を使う私にとって、結構難しい課題でしたね(笑)
でも、チャンプルースタディに参加させて頂いたことで、とくに料理するときに使う調味料は意識するようになりましたね。ってか塩の量を減らしたり、塩をミネラル豊富な沖縄の塩に変えたりくらいですが(笑)
実際に考えたCallaloo(カラルー)のレシピが、チャンプルースタディで発行してるレシピカードにCallaloo(カラルー)が使ってもらえるチャンスということもあり、作成したレシピを元に実際作ってみました!

Callaloo(カラルー)はまだ収穫段階までいく大きさになっていないため、小さいCallaloo(カラルー)の葉をレシピ用分だけ取り、バケーションキッチンの知念さんにも手伝っていただき、撮影を行いました。
撮影に協力いただいたのは、ネクストに新しく入った韓国出身のYeo(ヨ)さん。

Yeoさんのブログ
「https://blog.naver.com/yeogoon/221219481036
Yeoさんは、カメラが趣味で以前勤めていたコーヒーショップのメニュー写真なども撮影してたというから、心強い!なので一緒に撮影に協力してもらました。
今回色々な角度から撮影してもらまいました。その一部の料理の写真がこちらです。

Callaloo(カラルー)のおにぎりですね。
しらす干しを混ぜたかったのですが、今回塩分量もあったのでしらす干しはおにぎりの上にのせることに。

Callaloo(カラルー)とジャガイモの豆乳コンソメスープです。
韓国出身のスタッフYoeさんは、豆乳スープに驚いていました。韓国で豆乳飲むけどスープとして使うのは見たことが無いとのこと。
この機会に豆乳スープを知ってもらえてよかった(笑)
残りのカラルーレシピ撮影を今日も行いたいと思います!
ではでは~。

人気ブログランキング
・葉野菜カラルーの栄養成分について

▼ジャマイカの種で栽培した葉野菜カラルー(100g中)
カルシウム | 鉄 | ビタミンC | たんぱく質 | シュウ酸 | |
---|---|---|---|---|---|
mg | mg | mg | g | g | |
生葉 | 600 | 3.6 | 80 | 5.2 | 1.56 |
茹で(10秒) | 590 | 3.3 | 63 | 4.5 | 1.50 |
※こちらは12月に沖縄で収穫したカラルーを沖縄県環境科学センターで検査した結果になります。
沖縄で栽培した葉野菜Callaloo(カラルー)の成分検査の結果を報告!