有機農業面積はオーストラリアが1番。その次はどこの国?日本は?

Callaloo(カラルー)

2019年09月28日 07:33

おはようございます、ちなっつです。

有機農業について、国別情報をみていたのですがこんなサイトがありました。
GLOBAL NOTE(グローバルノート)とというサイトの「世界の有機農業面積 国別ランキング・推移」です。

■GLOBAL NOTE グローバルノート - 国際統計データ専門サイト
WEB:https://www.globalnote.jp/




国ごとに、項目ごとに色々な統計データが見れるサイトのようです。
しかも、統計データの更新もしっかりされているようです。

すごい。

そのサイトで、有機農業面積国別ランキングのデータがありました。



1オーストラリア
2アルゼンチン
3中国
4スペイン
5米国
6イタリア
7ウルグアイ
8インド
9フランス
10カナダ

1位はオーストラリアです。
面積は35,645.04,000haです。

良く分からないので、オーストラリアの国の面積を調べてみました。
オーストラリア:7,692,000 km²
7,692,000 km²をhaにすると769,200,000ha

オーストラリアの面積:769,200,000ha
有機農業面積: 35,645,000ha
(計算が間違っていなければ)

2位がアルゼンチン、3位が中国です。

メディアの情報で「中国の食品=怖い」というイメージがついていましたが、有機農業面積は世界でトップに入っていました。もちろん国の大きさもありますが、イオンの冷凍食品など有機認証の中国の商品が結構あるはこの数字でなんとなく納得です。

↓↓↓
2018/04/13
こんにちは、ちなっつです。昨日からムスメが新しい幼稚園に入園しまして、来週いっぱいまでは弁当持参というわたしの苦手な弁当作りがスタートしました。今日で2日目です。来週いっぱい、作り続けたらきっと弁当作りが好きになっているはず(笑)毎日どんな弁当にしようか迷いながらスーパーで食材を探してみ…




世界の農地面積と比較するとより分かりやすいですね。
世界・農地面積ランキング↓
http://top10.sakura.ne.jp/IBRD-AG-LND-AGRI-K2.html

ちなみに、有機農業面積国別ランキングで日本は97位です。

日本の農地面積は45,490km2(4,549,000ha)
スウェーデンの農地面積30,486km2(3,048,600ha)

有機農業面積国別ランキングでスウェーデンは16位でした。
日本より農地面積は小さいけど、有機農業面積は日本よりもはるか上なんです。

あくまでも見たデータによるもので、認証機関の認定を受けたデータなので、認証取得していないところは含まれていません。

こんな情報がありました。
↓↓↓
日本で有機栽培農家がなかなか増えない5つの理由

栽培技術
栽培管理
認証の手間
認証にかかるコスト
補助金制度の問題
<引用元:https://www.kaku-ichi.co.jp/media/tips/column/organic-cultivation


上記理由以外に、消費者側の考えの違いもありました。

日本では、「体にいい、おいしい」というようなメリットが強調されているが、ヨーロッパで「環境によい」が認識されているとのこと。

個人のメリットと、環境へのメリット(配慮)の意識違いは大きいなと思いました。

わたし自身商品を手にとって選ぶときそこまで考えたことも無いし、環境に対する意識は普段の生活の中で考えることはほんと無いし、環境問題は色々ありますが、また自分の子どもにこういう話はしたことなかったので、こういう情報をみて、改めて考えさせられました。


関連記事