こんばんは、ちなっつです。
宮崎でぶどう狩りをしてきましたので、そのお話です。
今年のお盆は宮崎のいとこのお家で1日食事会をしたのですが、そのときの食後の〆に食べた果物のマスカットがあまりにも美味しくて、どこのなんの種類なのか聞くと、「シャインマスカット」という名前でした。
そもそも「ぶどう」と「マスカット」って何が違うのかな?と思っていましたが、マスカットはぶどうの品種のひとつみたいです。
10000種以上と、ぶどうの品種ってすごく多いんですね。
で、その激うまだった「シャインマスカット」は聞くと今が収穫できる時期らしく、いとこが毎年行く果樹園に連れて行ってくれるとのことでしたんので、沖縄に帰る日の午前中に連れていってもらったんです!
都城から車で約1時間ほど走った小林市まで行きました。
小林市の目的近くになると林道が続きます。
到着したのが、「西ノ村果樹園」でした。
■西ノ村果樹園
住所:〒886-0001 宮崎県小林市東方6103−2
入口には屋根付きの休憩スペースのような場所があります。
上をみると、飾りみたにぶら下がっているぶどうがあったのですが、かざりじゃなく本物のぶどうだったんです!
本物が飾りに見えるほどキレイなぶどうにビックリましたねー。
席に着くと、3種類のぶどうと梨がトレーに入ってやってきました。
ぶどうだけじゃなく梨狩りもやっているそうですが、今の時期はやっていないそうです。
西ノ村果樹園で採れるぶどうの種類がこちらdせう。
ピオーネ、シャインマスカット、クイーンニーナ、ゴールドフィンガー。
ピオーネはよく耳にするけど、それいが私分かりませんでいたね。。。
細長い形をしたゴールフィンガーも甘くておいしかったですね。
あと、漬物も数種類セルフでありましたが、また漬物もめちゃくちゃ美味かったんです。
らっきょうに、大根、あと写真にありませんが梅干しもありましたよ。
口直しのためにあるのかな?
さんざん試食をした後、狩りを体験する前に、販売コーナーへ。
シャインマスカットは1房2キロ2,000円ほどなんです。
どうりで、シャインマスカットを買って食べたこと無かったんだなぁ~と思いました(苦笑)
その後、子ども達も一緒にぶどう狩りをするためにかごとハサミを持ってハウスへ移動しましたよ。
↑こちらがシャインマスカットのハウスです。
ぶどうのハウスは高さがあまり高くないので、少ししゃがんで歩く感じです。
ひとつの木から長い枝が支柱に支えられていました。
細い枝には1~2キロほどすぐマスカットが吊るされてるのがすごいですよね。
しかも1房ごときれいに包装されているんです。
これもすべて手作業なんでしょうね。
OPENと書かれていたので、開けてみるとマスカットの状態が見れるようになっていました。
ムスメにもぶどうがどうやってなっているのか見せることができましたよ。
そして、おいしそうなぶどうを選んで自分で刈り取りまでやってもらいました。
たくさん取るとお金が大変なので(採った分清算しますので)、2房までと決めてやりましたよ(笑)
とったシャインマスカットをかごに入れて受付まで持って行くと、状態をチェックして重さを計り袋に入れてくれます。
これが、取ったシャインマスカットです。
1粒がめっちゃでかいです。
そのまま皮ごと食べることが出来て、種も無いので食べやすいし、何度味わってもすごく甘くてみずみずしくてとっても美味しかったですね。
台風直撃しなくてよかったーと思いました。
ちなみに、ぶどうの生産は山梨県が一番多いって知ってましたか?
ではでは~。
人気ブログランキング
にほんブログ村