手作り虫よけスプレー用に「にんにく水」を作ったら翌朝青色の水になっていた~

Callaloo(カラルー)

2019年07月04日 03:42



こんばんは、ちなっつです。
この大量のにんにく。

がんばって全部むいた~。

このにんにくは料理として使のでなく、以前紹介した虫よけスプレーとして使うための目的でにんにくの皮もむいてやったんです。

>糸満の畑のカラルーの様子&手作りのにんにく水虫よけスプレーで害虫対策!


スタッフが作ってくれたのを使っていたので、今回わたしの方でも作ってみました。
にんにくは6玉使いました。




にんにくを細かく刻むために、ミキサーにお水と一緒に入れてスタ―トボタンを押すだけです(笑)
ここは超かんたん。




ウィ~~~~ンッ!!!!
と大きな音を鳴らしながら、時間かかって剥いたニンニクがいっきに砕けましたよ。
ミキサーすごいぜ。

けっこう細かくなったにんにくとお水を容器に移して、忘れないように夜のうちに車に乗せてたんです。




そしたら、翌朝みたらにんにく水が青くなっているではないか~!!!
げー!!!
なんじゃこりゃぁ~。

ちょっとヤバいのかなぁと思ってググってみました。
にんにくに含まれる非タンパク性のアミノ酸「アリシン(にんにくを刻んだり、切ったりすると作られる成分らしい)」が、酵素と反応して時間経過するとにんにくに含まれる鉄分に反応して青くなるらしい。

とありました。

アリシンは、におい、刺激性、殺菌作用の発揮あるようです。
なので、刻んだにんにくをお水といっしょに虫よけスプレーとして使うといいんですね。

ということで、刻んだにんにくをお水につけて青くなっても大丈夫でした~。



人気ブログランキング

にほんブログ村



関連記事