おはようございます、ちなっつです。
アマランサスの一種である栄養価の高い葉野菜カラルーの栽培記録日記です。
自宅ベランダのカラルー栽培の様子を記録~。ということで経過を書きます。
ベランダでは少しでも日が当たる場所に置いていますが、おそらく長くても5時間くらいかな?日当たりも20cmない幅なので微妙ですが...
(2019年9月14日の様子:種落としから65日経過)
〇種落とし:2019年7月11日
→最初は室内とベランダを行ったり来たりしていました。
〇大き目のポットへ移動:2019年9月4日
→ベランダで少し大きめのポットと鉢に移植。
大きい鉢に移植したカラルーは成長が違います。
もうひとつ、別の場所に移植したカラルーも、大きくなっています。
↓↓↓移植後10日経過
この大きさで、穂(花)はまだついていません。
↑
こちらは、昨年9月19日に種落としをしたカラルー(72日経過)で、見ると穂(花)が付いてるのが分かります。
>9月に種落とししたカラルーの苗を西原ファームに移植してきました!
現在自宅のベランダで栽培しているカラルーと、昨年9月に栽培したカラルーの違は、種落としの時期と、種が違います。穂(花)が早い段階でついてしまう問題は、もしかしたら種にあるのかなーと。
↓↓↓移植後10日経過
こちらのベランダのカラルーは、ハダニが付いてるので、水やりの時に葉っぱからハダニを手で落としながらやっています。
新しい種のカラルーでまだ1度も収穫できるまで大きく育てていないので、しっかり育てていきたいと思います。
ではでは~。
人気ブログランキング
にほんブログ村